ハロウィン・エピソード(4)
和製ハロウィン?節分お化け
Japanese-made Halloween? "Setsubun" costume play festival

 節分の「お化け」というのをご存知でしょうか?
節分の日に仮装して鬼を追い払う風習で、季節こそ違いますが、ハロウィンと同じような鬼・悪霊・魔除けの習わしです。

 京都を中心として江戸時代末期から盛んに行われ、昭和初期には既に民間行事としては廃れたとされていますが、
今は京都の祇園などの花街や大阪の北新地にだけ残る風習です。
私の家は、戦前は京都にあり、祖父たちが仕事でお座敷を利用する機会も多かったので、戦後大阪に引っ越した後も少しの間年中行事に組み込まれていたようです。私が生まれたころは、もう我が家でも廃れた行事でしたが、父が芸者、母が背広姿の「お化け」を写真で見たことがあります。
21世紀に入ってから、京都国際マンガミュージアムで知られる京都の大学生が復活させようという活動もあるようですが・・・。


京都精華大学Webより
京都精華大学節分お化け

 ところで江戸末期というのは嘉永1848年~安政~慶応4年(明治元年)1868年にかけてを言います。
今も「ネオ維新時代」と言えそうですが、黒船来襲の翌年(西暦1854年)安政元年 日米和親条約からの激動の時代でした。そんな時代に「お化け」とは縁の深い有名な作家がいました。


   4 5 6

Popular Posts